MENU CLOSE

その他の事業

東京都苗木生産供給事業

 東京都では都内の緑を増やすため、道路や公園及び公共施設の植栽向けに苗木の無償供給を行っています。
 この苗木は、都内の農家が育成したもので、都内の農地の保全にも貢献しています。
 事業は原則秋から春に配布を行う通常供給のほか、供給本数に余裕がある場合の随時供給を行っています。
 本事業のしくみ等については、供給関連資料をご参照ください。

最新の苗木圃場の様子はこちら
(東京都農林水産振興財団 苗木だより)

都民配布に向く樹種の紹介
(東京都農林水産振興財団 苗木生産供給事業)

供給対象

苗木供給対象は東京都各局(含む東京都政策連携団体)及び区市町村です。
(1)東京都及び区市町村の公共事業や公共施設の緑化

(2)東京都及び区市町村が行う苗木の都民配布

令和5年度東京都苗木生産供給事業の随時供給について

 東京都産業労働局では、「東京における自然の保護と回復に関する条例」に基づき都内で栽培育成した緑化用苗木を広く公共用に供給しています。
供給本数に余裕がある樹種について、 随時供給を実施するのでお知らせします。

1 申込受付期間   
  令和5年9月25日から令和5年12月19日まで

2 苗木の供給内容
(1)供給期間  令和5年11月8日から令和6年3月22日まで

(2)供給樹種・本数等
令和5年度随時供給「供給樹種および規格」のとおり
※供給可能本数は随時更新します。
※ツツジ(ひらど)、アベリア エドワード ゴーチャ、ガクアジサイは供給終了となりました。

3 申込方法
 苗木を必要とする部署から直接申込をお願いします。  
(1) 提出書類
令和5年度随時供給「樹種別希望調査表」
(2) 提出先
東京都農業振興事務所振興課 都市農業担当
E-Mail toshi-nougyo@section.metro.tokyo.jp(担当共通・受信専用)
(3) 供給決定
内容確認後、順次供給決定を通知します。
(4) 注意事項
①申込内容は令和5年度随時供給「樹種別希望調査表」(Excelファイル)へ入力してください。
※入力データを取り込み、集計等を行うため、Excel形式でご送付ください。
※申込文書もあわせてご提出ください(PDF不可)。
②随時供給では、決定内容の変更が原則不可のため、確定内容で申し込んでください。
内容が未確定の場合は事前にご相談ください。
③申込から供給日までに内容確認や業者への作業指示にかかる期間(30営業日程度)が必要になります。
十分に期日の余裕をもって申込をお願いします。
④供給先一か所あたりの最低本数は低木50本または中高木20本です。本数が少ない場合はお断りする場合がありますのでご了承ください。
⑤植栽後の枯れ補償はありません。
⑥花色の指定は原則お断りします。植栽などで色指定が必要な場合は備考欄にその旨記入の上、事前相談をお願いします。ご希望に添えない場合もございますので、悪しからずご了承ください。
供給の優先順位は東京都各局(含む東京都政策連携団体)を優先しております。申込内容を確認時に本数が不足する場合は調整をお願いする場合がございます。
苗木受取日は平日を推奨します。イベント等で日付指定をする場合は特にご注意ください。
苗木供給時に「苗木受領書」にサインをした後は受領者側の所有になります。その後は責任をもって苗木の管理をしていただきますようお願いします。

供給関連資料

事業の仕組み
よくあるお問い合わせ(令和5年6月)
苗木の利用・申込の手引き(令和5年9月)
樹種の紹介
供給樹種の概要について(令和5年度随時供給)

主な関係法令等
東京における自然の保護と回復に関する条例
東京都環境基本計画
緑の東京計画
東京都環境物品等調達方針(公共事業)
東京都建設リサイクル推進計画

 

その他参考 

東京都農林水産振興財団 苗木生産供給事業

東京都農林水産振興財団 苗木だより 

<問い合わせ先>

東京都農業振興事務所振興課 都市農業担当

〒190-0022 立川市錦町3-12-11
電話:042-548-4867 FAX:042-548-4871
E-mail: toshi-nougyo@section.metro.tokyo.jp